電子定款認証
定款とは、会社設立時に発起人全員の同意のもとで定める企業の根本原則が記載された書類で「会社の憲法」とも呼ばれています。
この定款を電子ファイル形式(PDF)で作成したものが電子定款です。従来の紙定款では収入印紙代に約40,000円が必要になるのに対し、電子定款では収入印紙が不要となり会社設立にかかる費用を削減できるメリットがあります。
電子定款を利用しない場合
公証役場での定款認証費……50,000円
定款に貼る収入印紙…………40,000円
定款の謄本の取得費……………1,800円
合計…91,800円
電子定款を利用した場合
公証役場での定款認証費……50,000円
定款に貼る収入印紙………………………0円
定款の謄本の取得費……………1,800円
合計…51,800円
このように電子定款を利用して株式会社の設立を行ったほうが40,000円お安くなります。
電子定款を作るには、電子証明書の取得、電子署名作成用ソフト、PDFファイル作成ソフト等の購入が必要です。しかし、これらをそろえるために1か月ほどの期間と10万円程度の費用がかかってしまいます。それでは、印紙代の4万円分が安くなってもほとんど意味がありません。
そのため、一般の人がご自身で電子定款を作ることはあまりお勧めできません。
行政書士など電子定款に対応している事務所に依頼するのがよいでしょう。
当事務所では電子定款認証に対応しています。
【料金】
電子定款認証【株式会社】…1 1,000円(税抜)
合同会社の電子署名の付与 …9,900円 (税抜)
必要書類等
- 定款(WORD形式で完成したもの)が必要になります。
- 発起人の印鑑証明書
- CD-R代(こちらが負担します)
お気軽にお問い合わせいただければと存じます。